師範代Shinyaと行く!
大人の海外修学旅行
QQセブ留学説明会

開催日程、費用
10月11日(土)10:30~ 他日程あり
  • 2025.10.11(土)
    10:30~11:30
  • 10月11日(土)10:30~
    無料

なぜ今セブ島留学なのか?

僕は今年の初めに、フィリピンのセブ島に短期留学しました。

4泊5日で、現地にある日本母体の「QQイングリッシュ」という語学スクールに通ったのです。

留学のメリットは、日本とはまったく別世界で、英語漬けの生活ができることです。

現地に着くと、目に飛び込むものすべてが新鮮で、時間の流れが変わります。

1日の時間がゆっくり過ぎるように感じるのです。

そして何より、「英語を勉強してて良かったぁ~!」と実感することができます。

海外旅行だと、英語をほとんど使わずに切り抜けられることもあります。

でも留学は違います。

「レッスンで英語を話す機会が強制的に用意されている」

という点で、英語の運用能力を磨けるのです。

現地のスクールに通うことは、日本の英会話スクールでレッスンを受けたり、オンライン英会話のレッスンを受けるのとは、まったく違った感覚になります。

留学すると、現地に降り立った瞬間から脳が刺激を受けまくるので、スイッチが切り替わるのを感じます。

そして何より驚いたのが、「帰国後の英語学習モチベーションが爆上がりする」ということです。

僕の後に続けてセブ島留学した方々からも、「帰国後も、やる気が継続しています!スゴい効果です!」という声をいただきました。

留学には、そんな不思議な心理マジックもあるのです。

この留学マジック効果を、ぜひ僕の生徒さんやブログ読者の方々にも感じて欲しい!と思い、今回、ワクワクする企画を考えました。


「師範代Shinyaと行くセブ島留学プラン」です。

来年の1月に実行することを企画中です。

まずは、セブ島留学が他の国への留学とどう違うのか?

僕の体験談を聞いてください。

セブ島留学は、ハードルが低い

僕が今年、セブ島留学で感じたのは、

「留学って、今はこんなに手軽にできるんだ!」

ということです。

僕が人生で初めて留学したのは、31才の時でした。

それまで海外旅行すら行ったことがなかったので、生まれて初めてパスポートを取りました。

一人でちゃんとやっていけるんだろうか?と不安で泣きたくなる気分を抑えながら、カナダのバンクーバー行きの飛行機に乗り込んだのを今でも覚えています。

バンクーバーへのフライト時間は超長くて、身体がとても疲れました。

着いたときには、身体がバキバキに固まっていました。

日本との時差も大きく、現地に着いてから時差ボケが治って体調が整うまでの期間は、約2週間。それまでは寝不足で不調でした。

落ち着いてからの現地での生活は、すごく楽しかったです。

来て良かった!と思えました。

でも、体力、時間、コストのハードルが高く、帰国後に「また行きたい!」という気分にはなりませんでした。

「独身の自由な身のうちに、良い思い出ができた。これが最初で最後の留学体験になるだろう」

と思っていたのです。

ところが今年、また留学するチャンスがやって来ました!

今回久しぶりに体験したセブ島留学は、カナダの時とはまったく違う体験になりました。

とにかく体力、時間、コストのハードルが、圧倒的に低いのです。

 

セブ島留学は、気軽に行ける

まず、フライト時間が短いです。

成田から直行便が出ていて、行きは5時間、帰りは4時間

機内食を食べてちょっとうたた寝したり本を読んでいたら、あっという間に着きました。

時差も1時間しかなくて、初日からぐっすり眠れたので、体調は万全です。

さらに、フィリピン人は文化的に欧米人に比べて愛想が良く、明るくて、ホスピタリティー精神にあふれていると感じました。

僕は以前、カナダのスーパーのレジで店員さんに塩対応をされて、泣きそうになった経験があるので、今回はフィリピン人の優しさが余計に身にしみて感じられました。

また、コスト面でもフライト時間が短いと、飛行機代が安く済みます。

さらに、フィリピンは物価が安いので、ホテル代もビジネスホテルぐらいの料金でVIP気分を味わえる、ドアマン付きのリゾートホテルに泊まれます。

さらに、ホテルは学校から徒歩30秒という近さです。

安心&安全な環境で異国情緒を味わえる

僕が通ったQQイングリッシュは、セブ島の中で最も治安が良いエリアの「マクタン・ニュータウン」の中にあります。

学校の前の通りは、夜でも明るく、人が多くて、女性の一人歩きもできてしまうほどです。

さらに、学校の入り口にはガードマンが24時間体制で2人いるので、安心感バツグンです。

学校から徒歩5分の場所にプライベートビーチがあり、通行証を持った人しか入れないので、ここでも安心を感じられます。

僕は、自分の荷物をベンチに置いたままビーチで泳ぎましたが、特に荷物を盗られるようなことはありませんでした。(念のため貴重品は身につけておいた方が良いとは思いますが)

また、ビーチと反対側にはショッピングエリアがあり、食品、薬、日用品など、必要なものはほぼすべて揃います。

日本からの荷物を軽くして、現地で調達するのもアリだと思います。

また、QQイングリッシュにはカフェがあり、安全な食事を格安で1日3食提供してくれます。

フィリピンで一番心配なのは、「水や食事が合わずに下痢すること」だと思います。

特に水を飲むと、日本人のほとんどは下痢すると言われています。

その点、QQイングリッシュでは蒸留水を作るシステムを校舎内に備えていて、飲料水はもちろん、食材を洗う時にもすべて蒸留水を使っているので、安心して飲食ができます。

また、毎回のメニューは、どれも日本人の口に合わせて作られているので、僕は滞在中に食事で困ることはありませんでした。

そんな安心&安全な環境で異国情緒を味わえるのも、QQイングリッシュのセブ島留学プランの魅力です。

とはいえ、これまで留学経験がない人であれば、一人で行くのは色々と不安もあると思います。

さらに、その日に体験したことを誰かに共有したくなるのものです。

そこで今回、僕の生徒さんやブログ読者さんの中から、「師範代Shinyaと一緒にセブ留学に行きたい人」を募り、来年1月に4泊5日でセブ留学に行くプランを企画しました。

【4泊5日大人のセブ島留学ツアー内容】

  • 勉強も楽しさも!レッスンとツアー半々の満喫プラン

    今回のプランでは、勉強だけ、アクティビティだけに偏らないプランにしました。

    午前中は個人レッスン、午後はツアー等に参加する予定です。(ツアーも参加費に含まれます)

    師範代Shinyaプランの参加者以外にも各国から留学生が来ているので、交流できるようグループレッスンも1回入れることにしました。

    せっかくなので、いろんな方と交流していただけたらと思います!

    過ごし方の一例)

    ・午前:個別レッスン、午後:セブ島の歴史巡りツアー

    ・午前:個別レッスン、午後:グループレッスン&自由時間(ビーチなど)

    ・午前:個別レッスン、午後:師範代Shinyaのミニ英会話レクチャー&お買い物ツアー

    ※今回マリンスポーツなど1日かかるツアーはいれていませんが、留学が金曜に終了するので、延泊すればマリンツアー(シュノーケルやジンベイザメなど)やボランティア(相談要)に個人参加可能 

     
  • 師範代Shinyaに毎日質問し放題

    毎日師範代Shinyaとの座談会タイムありがあるので、質問、困ったことなど相談できます。

    また、師範代Shinyaの英会話ミニレクチャー&お買い物ツアーを予定しているので、学んだことをすぐ英会話で実践することができるのも魅力です。
  • 留学先は「ビーチフロント校」

    留学先はQQ Englishの「ビーチフロント校」です。 ビーチが近いのでレッスンの息抜きにお散歩できます!

日程は来年年1月12日(月)~16日(金)

日程は2026年1月12日(月)~16日(金)を予定しています。

ぜひ今のうちに予定を空けていただけたらうれしいです!

QQのレッスンやセブ島の様子はこちら

無料説明会を開催

①10月11日(土)10:30~

②10月21日(火)20:00~


の2回説明会を開催します。

参加費はもちろん無料です。

参加したからと行って、留学に行かなければならないと言うことはないので、気になった方はお気軽にご参加ください。

今後ご自身で留学するときのプラン作りの参考にもなると思います。

開催日程/費用

  • 10月11日(土)10:30~

    日時 時間 開催場所
    2025.10.11(土)10:30~11:30 オンライン(Zoom)
  • 10月21日(火)20:00~

    日時 時間 開催場所
    2025.10.21(火)20:00~21:00 オンライン(Zoom)

お申し込み

参加希望コース
必須
  • 10月11日(土)10:30~  
    • 2025.10.11(土)
      10:30~11:30
      オンライン(Zoom)
  • 10月21日(火)20:00~  
    • 2025.10.21(火)
      20:00~21:00
      オンライン(Zoom)
お名前
必須
フリガナ
必須
メールアドレス
必須
shinya@ei-tatsu.com
からのメールを受け取れるように設定を行ってください。
※注:ドコモやソフトバンク、au、icloud、outlookなどのアドレスは「迷惑メールフィルター」が強いため、自動返信メールが届かないことがあります。GメールかYahooメールでのご登録をお願いします。
電話番号
必須
メールが届かない時用の電話番号です。
ハイフンなしでご入力ください。
 
必須
  • ペイパル|Mastercard, VISA, American Express, Discover, UnionPay, JCB