AI情報を共有して乗り遅れない
生成AIゆるっと勉強会
開催日程、費用
9月30日(火)
- 2025.09.30(火)20:00~21:15
-
リアルタイム参加無料
-
アーカイブ希望無料
顔出し不要、
アーカイブ配信あり(予定)
開催日程/費用
-
9月30日(火)
日時 時間 開催場所 2025.09.30(火) 20:00~21:15 zoomによるオンライン
主催者であり話す人
-
映像ディレクター佐藤安南(さとうあんな)有料チャットGPTを使いこなす先行者。去年、流行に先んじて生成AIセミナーを開催。その内容をキャッチした某理系大学から、登壇のオファーをいただき、今年6月に登壇。好評につき12月に再登壇予定です。講師になるならと早速AIパスポートという資格試験にも挑戦。もちろん一発合格!
-
ビジネス伴走・WEB制作鵜飼絵美(うがいえみ)無料版GPTで、アイディア出し・日々のメール・資料作成・LPのたたき台など、実務に活用する駆け出し初心者。「これはもう自分のようなコンサル業いらなくなるなぁ…」と実感中。そして、常日頃、最新の技術や使い方について、安南さんを質問攻めに。
📚 勉強会開催のきっかけ
「AIって言葉、最近どこに行っても耳にするよね。AI本、AIセミナー、AI活用術…。AIはもう特別なものじゃなくて、すっかり日常の中に入り込んできた感じ。」
そんな話をちょくちょく交わしていたのが、今回の登壇者である2人です。
今や、世の中はAIブームまっただ中。先行する人たちはAIを駆使して集客し、ノウハウを教えて収益化。
一方で、一般の人たちは「乗り遅れたくない」という気持ちや不安から、AIセミナーをハシゴするような現象も見られます。
いや、それもすでに、一昔前の話ですか?
今やChatGPTを「チャッピーくん」と愛称呼びして、ググるよりAIに質問、人生相談や愚痴吐きに使う、これらがもはや日常の人もいるようです。
そんな流れを、2人は少し距離を置いて「ほへ〜」と眺めております。
そんな世の中を俯瞰したり、実際に使って自分の相棒にしたり。
日常の中でAIをどう使っているか、どこに可能性を感じているか――体験談ベースで語り合うその内容が、案外おもしろくて役立つんじゃない?という話になり、「これはもう、公開しようよ!」と、ライブ配信を5月に行いまして、今回が2回目です。
そんな話をちょくちょく交わしていたのが、今回の登壇者である2人です。
今や、世の中はAIブームまっただ中。先行する人たちはAIを駆使して集客し、ノウハウを教えて収益化。
一方で、一般の人たちは「乗り遅れたくない」という気持ちや不安から、AIセミナーをハシゴするような現象も見られます。
いや、それもすでに、一昔前の話ですか?
今やChatGPTを「チャッピーくん」と愛称呼びして、ググるよりAIに質問、人生相談や愚痴吐きに使う、これらがもはや日常の人もいるようです。
そんな流れを、2人は少し距離を置いて「ほへ〜」と眺めております。
そんな世の中を俯瞰したり、実際に使って自分の相棒にしたり。
日常の中でAIをどう使っているか、どこに可能性を感じているか――体験談ベースで語り合うその内容が、案外おもしろくて役立つんじゃない?という話になり、「これはもう、公開しようよ!」と、ライブ配信を5月に行いまして、今回が2回目です。
🌱 ゆるっと勉強会とは
このライブ配信は、動画とITに関わる女性ふたりが、大流行のAIを仕事や日常でどんな風に使っているかを語り合う“、情報共有の勉強会”です。
期間限定でのアーカイブ配信も予定しているので、お時間が合わない方も大丈夫!
特別な知識も準備もいりません。
あなたも「これってどうなの?」等の質問を気軽にお寄せください。
みんなで“生成AIについて気軽にアウトプット・インプットしましょう。
生成AIについてひたすら語って許される時間ですが、“生成AIで稼ごう!”という場ではありませんので悪しからず。
登壇する2人は、
「AIめっちゃ使えるけどさ、、、」
「そろそろ、AI関連情報過多だよね」
そんな共通認識を持っています。
「無料・有料どうやって使い分ける?」という体験もたっぷり。
日常のなかで“ちょうどよく”生成AIを使っていく、そのリアルを持ち寄ります。
期間限定でのアーカイブ配信も予定しているので、お時間が合わない方も大丈夫!
特別な知識も準備もいりません。
あなたも「これってどうなの?」等の質問を気軽にお寄せください。
みんなで“生成AIについて気軽にアウトプット・インプットしましょう。
生成AIについてひたすら語って許される時間ですが、“生成AIで稼ごう!”という場ではありませんので悪しからず。
登壇する2人は、
「AIめっちゃ使えるけどさ、、、」
「そろそろ、AI関連情報過多だよね」
そんな共通認識を持っています。
「無料・有料どうやって使い分ける?」という体験もたっぷり。
日常のなかで“ちょうどよく”生成AIを使っていく、そのリアルを持ち寄ります。
💡 こんなことを話します
📖 前半30分|ふたりのリアルな使い方トーク
前回のテーマは「生成AIがあったから、入学式の挨拶を“その日”に引き受けられた」でした。
今回は、 「チャットGPT使えない!Claudeの方が好き」と思う、うがいの吐き出しを安南さんが受け止めアドバイスします。
そのほか、「AIが人々のカウンセラーになっている、その功罪」「これもAI、あれもAI、あなたは何をどれを使う?」
このあたりを話題にする予定です。
最近あったリアルなエピソードをきっかけに、日常と仕事をどうAIに助けられてるか?など、実際の使用シーンを交えて、2人でゆるっとお話しします。
🗣 後半30分|視聴者のみなさんからの質問コーナー
参加者の皆さんから、日常レベルの疑問から相談までお受けします。
参加者みんなでもあれこれ考える時間にしましょう。
第1回でやってみて断言します、かなり充実した情報交換タイムになりますよ。
⏳延長15分|状況次第
盛り上がりすぎたり、質問止まなかったら、バッサリ切らず、15分延長できるよう時間抑えておきます。
前回、、、終わらなかったので苦笑
インプットしたい人もアウトプットしたい人も、自由にご参加ください。
前回のテーマは「生成AIがあったから、入学式の挨拶を“その日”に引き受けられた」でした。
今回は、 「チャットGPT使えない!Claudeの方が好き」と思う、うがいの吐き出しを安南さんが受け止めアドバイスします。
そのほか、「AIが人々のカウンセラーになっている、その功罪」「これもAI、あれもAI、あなたは何をどれを使う?」
このあたりを話題にする予定です。
最近あったリアルなエピソードをきっかけに、日常と仕事をどうAIに助けられてるか?など、実際の使用シーンを交えて、2人でゆるっとお話しします。
🗣 後半30分|視聴者のみなさんからの質問コーナー
参加者の皆さんから、日常レベルの疑問から相談までお受けします。
参加者みんなでもあれこれ考える時間にしましょう。
第1回でやってみて断言します、かなり充実した情報交換タイムになりますよ。
⏳延長15分|状況次第
盛り上がりすぎたり、質問止まなかったら、バッサリ切らず、15分延長できるよう時間抑えておきます。
前回、、、終わらなかったので苦笑
インプットしたい人もアウトプットしたい人も、自由にご参加ください。
🙌 こんな方にちょうどいいと思ってます
- AIの会話に混ざりたい、楽しみたい
- 仕事や生活の中で、他の人がどんな風にAIを使っているのかを知りたい
- 自分か使っている以外の使い方があるのか知りたい
- 無料版AIと有料版AIの違いを知りたい
- ちゃんとAIの“間違いも見抜ける力”も持ちたい
- 難しい話より、日常的な使い方をゆるっと知りたい
注意事項
- アーカイブ配信を予定しています。リアルタイム参加の方は、表示名をペンネームにしていただくと安心です。
AIの流れに置いていかれたくない。
生成AIとの関係を“なんとなく”から“ちょうどいい”に変えたいあなたへ。
お会いできるのを楽しみにしています。
生成AIとの関係を“なんとなく”から“ちょうどいい”に変えたいあなたへ。
お会いできるのを楽しみにしています。