【ウエイクアップ 無料ウェビナー】
パーパス経営を本物にするコーチングの力
第3回:
システムコーチング®(チームに対するコーチング)
の中から感じるコーチングの可能性
第3回:
システムコーチング®(チームに対するコーチング)
の中から感じるコーチングの可能性
※システムコーチング®はCRR Global Japan合同会社の登録商標です。
■「パーパス経営を本物にするコーチングの力」概要
社会課題や環境課題が山積する現代、多くの企業が社会での存在意義を問い直し、パーパス経営やESG経営に取り組んでいます。同時に、働く個人も、自分自身の人生の目的(パーパス)を見つめながら、自らの仕事の在り方や働き方を見直す動きが広がっています。
このウェビナーシリーズでは、個人のパーパスと組織のパーパスをどのように結びつけ、共に成長し、より良い社会の実現につなげていくか。その実践に取り組むゲストとともに探求していきます。
私たちウエイクアップは、コーチングがこうした個人や組織、そして社会の本質的変化をサポートしていく力があると信じています。経営学的な正解や定義ではなく、様々な現場での取り組みから得た気づきや具体的なストーリーを共有し、一緒に考える時間にしたいと思います。
■第3回目の概要
第2回ではエグゼクティブ層に対するコーチングについて取り扱いましたが、第3回は、システムコーチング®(チームに対するコーチング)がパーパス経営の実現に向けてどのような価値を発揮しうるのかについて、両者の使い分けや相乗効果も含めて、いくつかの事例とともにお話します。
<過去開催分のレポート>
第1回:個人と組織、社会の本質的変化に向けたコーチングの可能性
第2回:エグゼクティブ・コーチングの中から感じるコーチングの可能性
※IE(インターネットエクスプローラー)は非対応です。IEをお使いの方は別のブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等)からお申込みください。
今回の主なトピック
- システムコーチング®(チームに対するコーチング)がどのように組織と個人の変容に役立つの?
- 「会社のパーパス」をチームメンバーと共有する時のポイントは?
- 「個人のパーパス」をチームで扱う時のポイントは?違いや多様性はどう取り扱うの?
- 具体的な取り組み事例は? どのような形で変化が起きるのか?
本ウェビナーの対象者
- 経営企画部門の方
- CSR/CSV部門の方
- 組織開発部門の方
- 人材開発部門の方
- 経営者の方
- 管理職の方
- 自組織を良くしたいと日々奮闘されている方
- (本ウェビナーは企業や組織でお勤めの方で自組織をなんとかしたい!という思いを持たれている方を対象とさせていただきます)
- (同業他社の方はお断りさせていただく場合があります)
講師プロフィール
-
小西 勝巳
株式会社ウエイクアップ 取締役 CXO (Chief Transformation Officer)CTI認定 Certified Professional Co-Active Coach (CPCC)
CRR Global認定 Organization & Relationship Systems Certified Coach (ORSCC)
LC認定 Lerdership Circle Certified Practitioner(LCCP)
Hogan Assessments認定コーチ
1968年、和歌山県有田市生まれ。大阪大学人間科学部(文化人類学専攻)卒業。
1990年、NECに入社。以後、経営企画部門と人事部門でキャリアを重ねた。
経営企画部門では社長サポートおよび経営チーム創りを担当し、ビジョン・バリューの策定とグローバルでの共有、社会価値創造型企業への変革と企業文化創りをリード。人事部門では企業文化創り・組織開発に加えて次世代経営人財育成を担当し、社内コーチの仕組み創りや、次世代経営幹部育成プログラムである「NEC社会価値創造塾」を企画・運営。
現在のSDGsにつながる「持続可能性」への貢献を企業戦略の核に据えた上で、様々な組織の関係性の質を向上するとともに、社会に対する使命感・「振れない軸」を持ったリーダーの育成に取り組んできた。
2019年1月からは株式会社ウエイクアップに参画。NECでの経験を踏まえ、ウエイクアップのミッションである「意識の進化」を様々な組織で支援すべく、取り組んでいる。 -
番野 智行
株式会社ウエイクアップ 組織変容コーチCTI認定 Certified Professional Co-Active Coach (CPCC)
CRR Global認定 Organization & Relationship Systems Certified Coach (ORSCC)
LC認定 Lerdership Circle Certified Practitioner(LCCP)
1977年京都府亀岡市生まれ。東京大学法学部卒業。
2000年よりNPO法人ETIC.にて社会課題の解決に取り組むリーダー(社会起業家)の育成に取り組む。
2005年に異文化間マーケティング/コミュニケーションを専門とするコンサルティング会社に転職。
同社取締役を経て、2010年に独立し株式会社番野企画事務所設立。
NPO法人ETIC.にも再合流し、NPO・企業・行政のリーダーに対する研修やコーチング、コンサルティングサービスを提供。
NPO法人ETIC.では、同法人の自己組織化組織(ティール組織)への変革も主導する。
持続可能な社会の実現に向けて、組織・個人がどう力を合わせることができるのかがテーマ。
開催日程
-
パーパス経営を本物にするコーチングの力 第3回
日時 時間 開催場所 2025.03.26(水) 12:15~13:00 オンラインイベント