【ウエイクアップ無料ウェビナー】
満員御礼につき急遽増席!
満員御礼につき急遽増席!
トランジションとコーチング
~ワタシがタイセツにしていること~
~ワタシがタイセツにしていること~
ウエイクアップで常日頃より多方面に活躍するプロコーチ陣から毎回ゲストとして一人ずつ招き、『●●(※)と コーチング』 ~ワタシがタイセツにしていること~ を共通テーマとして、ゲスト自身の「人に焦点」を当てながら人生観などをざっくばらんに語り合うシリーズです。(※ ゲスト自身が大事にしているモノやキーワードなどをゲスト毎に設定します)
第15回目の今回は、初の試みとして3名のゲストを招き1時間の特別版でお届けします。
ゲストと内容についてはこちらをご覧ください。
※IE(インターネットエクスプローラー)は非対応ですので、IEをお使いの場合は別のブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等)からお申込みください。
第15回目の今回は、初の試みとして3名のゲストを招き1時間の特別版でお届けします。
ゲストと内容についてはこちらをご覧ください。
※IE(インターネットエクスプローラー)は非対応ですので、IEをお使いの場合は別のブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等)からお申込みください。
ゲスト登壇者とテーマ内容
冒頭にも書いているとおり、今回は3名のゲストを招いての1時間の特別版での開催となります。
気になるゲストはウエイクアップ 伴想人®*のメンバー、成瀬 健志さん(けんじ)、廣崎 淳一さん(チョロ)、そしてCTI JAPANトレーナーの 中島 尚毅さん(なおき)を迎えます。(なおきは、シリーズ最多3回目の登場です!)
*伴想人®とは、主に次世代の経営を担う人をサポートし、より一層元気にすることを目指す「エグゼクティブ・メンター®」の集団です。
テーマは、『トランジションとコーチング』と題して、このテーマに熱のある(MCを務めるのtedこと長沢修も含めた)4名で想いを全開にしながら語り合うことにしました。
*ここで言う「トランジション(transition)」とは、転機、転換、移行、変化、節目などを指して、「人生において状況や役割が変化」していくこととします。
チョロとけんじは、数々の外資企業にて役員等の要職を経験しながら多くの曲折浮沈を乗り越えてきました。なおきもまた、国内大手損保会社にて長年マネジメント職を積み重ねる中で同様に曲折浮沈の経験を経てきました。
tedも含めた4名には、ミドル~シニア年齢層に近づくにつれ、「時間というリソースを、もっと自覚的かつ有効的に活かしたい」という共通の願いがあります。
「何かを始めることを怖いと思うのは、あなたがそのことに興味を持っているからこそだ!!」というメッセージを携えながら、自身の人生を誰か(他者や組織)に委ねるのではなく、自らの意思で望む方向に歩みを進めている同志です。
MC役のtedからみると、チョロ、けんじ、なおきは、自身の更なる可能性を信じ、相手を受け取り、そして何よりも自ら新たな景色を探し続ける「フロンティア・スピリット」に溢れる魂の勇者たちだそうです。
今回もアジェンダは無しで、けんじ、チョロ、なおきという「人に焦点」を当てながらも、「トランジションとコーチング」が持つ可能性や自身の変容体験に加え、それぞれがこれからも大切にしていきたいコトなどについて、ざっくばらんに語り合います。
平日ランチタイムの1時間、ランチをとりながらBGM的に気軽なスタンスにて、けんじ、チョロ、なおきが今感じている想いと願いを味わってみてください。
こんな方はぜひどうぞ!
- 自分の年齢を言い訳にして、何かを諦めてしまうことが増えてきた気がする!
- 新たな世界に足を踏み入れることが、実は怖くて躊躇している!
- これまでの経験や立場、役割とともに悩みを話すより、聞く機会の方が増えている!
- いつも自分の気持ちを横に置いたり、後回しにしていると感じる!
- 自分の気持ちを聞いてもらったり、話す相手が減っている気がする!
- 「トランジション」という言葉と解釈に疼きがある!
- 「トランジションとコーチング」のシナジーって、どんなものなのか関心がある!
- ゲスト3名の「心の声や願い、そしてBeing」を聴いてみたい!
- (※このウェビナーは参加対象者を特に設けておりませんので、どなたでもご視聴いただけます)
登壇者プロフィール
-
成瀬 健志(なるせ けんじ)
ウエイクアップ 伴想人メンバーCTI認定CPCC
ICF認定PCC
CRR Global認定ORSCC
LC認定LCCP
Hogan Assessments認定コーチ
米国留学後、外資損害保険会社2社で約30年間損害サービス(保険金支払部門)でのキャリアを歩む。
2000年から米国オフィスの海外旅行保険のマネージャーとして、サンフランシスコとニューヨークに駐在。
帰国後、海外旅行保険の部長職と本社管理業務に携わり、2022年6月まで、チューリッヒ保険会社のCCO(チーフ・クレームズ・オフィサー)として経営に関わり、損害サービス部門の変革をリード。
常にお客さま視点で、人と機会が協働する可能性を引き出すために、対話、育成、信頼して任せていくこと、そして自律自走するチームへ促すことを大切にしている。
昨今では、多様性への好奇心と可能性を大切にしつつ、女性活躍を支援する社内プログラムではスポンサーを務めて、独立後はウエイクアップにて伴想人プログラムのワークショップやメンタリングを通して、DE&Iを推進するリーダーを支援している。
プライベートでは旅行好き。海外の都市に暮らすように滞在したり、青春18きっぷや大人の休日倶楽部パスを片手に、鉄道の旅と温泉を楽しんでいる。最近は離島巡りとお遍路(高知37番札所まで)を継続中。 -
廣崎 淳一(ひろさき じゅんいち)
ウエイクアップ 伴想人メンバーCTI認定CPCC
ICF認定PCC
LC認定LCCP
Hogan Assessments認定コーチ
TOEIC350点の新卒が何を血迷ったか外資企業に入社し、上司が外国人という環境から社会人生活をスタート。入社後順調に進んでいたかに見えたキャリアも、所属事業部の日本からの撤退に伴うリストラに遭い、幼子を抱えた状態での最初の転職を余儀なくされる。
その後、外資系コンサルティングファーム~シスコ・システムズ~日本マイクロソフトにてキャリアを積むも、実はそれがさらなる悶々とした日々が始まり、ライフシフトを決意し2018年に独立。
現在は、自分により多くの体験をさせながら、その体験をリソースとして周囲にポジティブな影響を与える存在となるべく コーチとして活動中。
50歳を間近にキャリアをどう閉じようかと思った矢先、リンダ・グラットンのライフシフトを読み、100歳まで生きるかもしれない、だとすれば80歳くらいまでは働く可能性があると思い愕然とする。そして、50代からはキャリアの終焉を考えるタイミングではなく、その先の20-30年の生き方のスタートラインだと気づく。
そこから、生き方を修正し、縁のあった小さな会社の経営、エグゼクティブ・コーチ、大学院講師、企業研修ファシリテーター(主にリーダーシップとDE&I)、日本国外のクライアントに向けたファシリテーションやコーチング等を楽しみながら勤しんでいる。
プライベートではゴルフ好き。国内はもとより世界の150ほどのコースでラウンドした経験を持つ。53歳から始めたエレキギターの成長はまるでスローモーションのようにゆっくりしているが妻と共にステージ立つことを楽しんでいる。 -
中島 尚毅(なかじま なおき)
CTI JAPANトレーナー、ウエイクアップ法人事業担当CTI認定CPCC
ICF認定PCC
損害保険会社にて営業、人事、管理部門等様々な経験を積みながら、会社員とプロコーチのパラレルワークを10年間実践してきた。
管理職として、10~30名規模の営業支社長としての経験の他、約1,600名で構成する地区本部での総括リーダーを務めるなど、約10年間に渡りマネジメント業務に従事。
2023年3月末に28年間勤めた会社を円満に退職し、コーチングを主たる職業として生きることを選択。人生100年時代を見据え、ミドル、シニア世代が自分らしく才能を発揮し、人生後半を輝いて生きることを支援する「株式会社イニシアティブ」を設立し現在に至る。
2015年からCTIジャパン上級コースファカルティー(スーパーバイザー)としても活動しつつ、2023年からはウエイクアップの法人事業部門にも参画し、法人顧客群と未来創造に向けた対話を実践中。
プライベートでは、2019年から4年間居住した新潟県上越市の観光特派員として活動する傍ら、ミクロネシア連邦共和国チューク環礁内にある「ジープ島」の熱烈なファンとして、日本人にとっての重要な歴史遺産としての価値を多くの人に知ってもらいたいとの想いから、行く先々でジープ島の魅力を熱く語っている。
司会進行
-
長沢 修(ながさわ おさむ)
ディレクターCTI認定CPCC
CRR Global認定ORSCC
LC認定LCCP
Hogan Assessments認定コーチ
新卒で入社したNEC子会社からNECに出向し、PC系基本ソフト開発~運用管理業務に従事。
その後、流通マーケット(主に駅ビルショッピングセンター等)向けの全館管理システム導入責任者として、NECブランドの全国展開~発展に寄与する。
1998年にグローバル人材開発コンサル会社に転職後、営業本部長~執行役員等を歴任し、コンサルティング営業や研修講師、エグゼクティブコーチなど、あらゆる業務経験を積み重ね、多くのクライアントからの信頼を得る。
2013年に出会ったCTIでの受講体験から人生の在り方への指針に目覚め、ウエイクアップが掲げるミッション&ビジョンに共感し、2022年5月より参画する。
基本的なスタンスとして、公私ともに「相手の思いを受け取り、認知する」から関係性を創ることを常に意識しながら、考えることよりも「感じる」ことを大切にしている。
開催日程
-
トランジションとコーチング
日時 時間 開催場所 2024.11.12(火) 12:00~13:00 オンラインイベント