看護管理者のためのコーチング講座
スタッフの成長を引き出す
コーチ型面談入門
コーチ型面談入門
「面談が形式的になってしまう」「不満の調整の場になりがち」
そんな悩みを抱えていませんか?
本来、評価面談はスタッフの成長を支え、チームを前進させる大切な時間です。
この講座では、コーチングの視点から“スタッフの主体性と未来志向”を
引き出す方法を体験し、面談を“成長の場”に変える第一歩を学びます。
そんな悩みを抱えていませんか?
本来、評価面談はスタッフの成長を支え、チームを前進させる大切な時間です。
この講座では、コーチングの視点から“スタッフの主体性と未来志向”を
引き出す方法を体験し、面談を“成長の場”に変える第一歩を学びます。
効果的な面談とは?
面談が「義務的な行事」や「不満の調整の場」になっていませんか?
面談をしても、スタッフの成長につながっていないよう感じることはありませんか。
本来、評価面談はスタッフが自ら考え、次の成長につなげる貴重な機会です。
そのためには、看護管理者が一方的に伝えるのではなく、
問いかけによって主体性を引き出す姿勢が不可欠です。
この90分の入門講座では、ワークを通して学びます。
・形式的な面談と、成長を促す面談の違い
・未来志向で、スタッフ自身の目標意識を引き出すコツ
・「できなかった」ではなく「どうしたいか」に視点を変えるポイント
明日から実践できる“問いかけ”と“目標設定の型”を学び、日々の実務に活用するヒントを持ち帰りましょう。
。
こんな悩みはありませんか
-
評価面談が
「不満を聞く時間」
になってしまい、
成長につながらない -
スタッフが自分の言葉で
目標を語らず、形式的な面談
で終わってしまう -
面談後に行動変化がなく、
「結局何も変わらない」
と感じている
参加者の声
-
療養型施設・主任看護師面談が、スタッフの意欲を高める場に変化しました!評価面談はいつも『不満を聞く場』になり、正直苦手でした。
この講座で学んだ“未来志向の質問”を試したら、スタッフが『次はこうしたい』と前向きに話し出してくれて、面談の空気が変わったのを実感しました。
もっと質問の幅を広げて、日常の関わりにも活かしていきたいです。
よくある質問
-
どんな人がこの研修の対象ですか?看護管理者に向けて開催してますが、教育に興味のある方、管理者を目指している方を対象にしてます。
-
コーチングを学んだことがないのですが…初心者の方も大歓迎です。職場で役立つコミュニケーションスキルを身に着けていただくことを目標としています。実践ベースの体験型研修です。あたたかい雰囲気の研修と定評がありますので、安心してご参加ください。
-
資料はいただけますか?講座の約2日前にPDFで資料を送付いたします。
-
修了証はもらえますか?修了証はお出ししておりません。受講証明書が必要な場合は、個別にご相談ください。
-
看護コーチと話す時間はありますか?講座中にもたくさんお話ししていただけます。ご希望であれば講座の後30分ほど時間をとることも可能ですので、ご希望があればお申し付けください。
-
テキストを郵送してもらえますか?テキストは、PDFデータでメールでご案内しております。郵送対応はしておりませんので、ご了承ください。
開催日程/費用
-
スタッフの成長を引き出すコーチ型面談入門
日時 時間 開催場所 2025.11.08(土) 20:00~21:30 オンラインイベント
今回の講座で“問いかけ”を意識するだけで、相手が自分の考えを語り始めるのを体験し、衝撃を受けました。
短時間でしたが面談の可能性を感じ、本格的に学んでみたいと強く思いました。