
瞑想初心者向け
瞑想体験会のお知らせ
瞑想体験会のお知らせ
35歳を過ぎたら、瞑想を始めた方がいい3つの理由
1:身体のメンテナンスが定期的にできて、安心するから。
肩こり、腰痛、頭痛、生理痛・・・そんな痛みに、慣れてしまっていませんか?
その痛みが取れて、楽になります。
2:人間関係の悩みが解消され、楽になるから。
夫婦関係や職場でのしがらみ。他人の目を気にして、周りの意見に左右されてしまう。
それらを解消し、仕事もプライベートも心から楽しめるようになります。
3:精神的な悩みから自由になって、自分も他人も愛せるようになるから。
繊細で傷つきやすいナイーブな方や、いつも考え事ばかりしてしまい、疲れやすい方が
自分のペースで、傷つきやすい繊細な心を小まめにケアできるようになります。
肩こり、腰痛、頭痛、生理痛・・・そんな痛みに、慣れてしまっていませんか?
その痛みが取れて、楽になります。
2:人間関係の悩みが解消され、楽になるから。
夫婦関係や職場でのしがらみ。他人の目を気にして、周りの意見に左右されてしまう。
それらを解消し、仕事もプライベートも心から楽しめるようになります。
3:精神的な悩みから自由になって、自分も他人も愛せるようになるから。
繊細で傷つきやすいナイーブな方や、いつも考え事ばかりしてしまい、疲れやすい方が
自分のペースで、傷つきやすい繊細な心を小まめにケアできるようになります。
瞑想が人生を大きく変える5つの理由
- 腰痛、肩こり、頭痛。身体のあらゆる痛みから解放されます。
- 身体の痛みから解放されると心の変化に気づきやすくなります。
- 身体や心が軽くなり、明るく前向きなマインドになります。
- 「自分は誰といたら幸せか」「自分は何をしたら幸せか」がわかるようになります。
- 他人の意見に流されることなく、前向きに行動できるようになります。
身体と心が変わると、人生が大きく変わる。その具体的な方法とは?
-
心が乱れがちでも、瞑想をマスターできる「スンニャターヨガ」
スンニャターヨガは、私が13年間様々な流派のヨガを体験し、修練していく中で
「どうしたら体が硬くて心が乱れがちでも瞑想をマスターすることができるか?」を
起点に考案した、オリジナルのヨガです。
皆さんは、何かに取り組んでいる時に、余計な考え事をしてしまって
全然集中できない時ってありませんか?
それと同様に、ヨガをする時・瞑想をする時も全然関係のない事ばかりしてしまって、
イマイチ集中できないことも。
『“本来の自分でいること”を大切にしているつもりでも、
体現することに瞑想がいいツールっていうことはわかっていても・・・なんか無理で。』
・・・そんな方も、実際多いです。私自身も、そうでした。
せっかく自分の体のため、心のために時間を作って取り組んでいるのにもったいないですよね。
スンニャターヨガとは
「どうしたら、心が乱れがちでも瞑想をマスターできるか?」に着目し、
どんな人も瞑想をマスターできるようになるヨガです。
瞑想は、ただ座ってじっ・・・・とするだけではありません。
スンニャターヨガでは、「ヨガ」によって体を使った瞑想をしていきます。
「ヨガ」とは、サンスクリット語(インドの言葉)で「結合、つながり」という意味があります。
心と身体のつながりを感じる方法として、ヨガは古くから語り継がれています。
「スンニャター」とは、パーリ語(仏教用語)で「空(くう)の」という意味です。
「空(くう)」の状態の心と身体がつながる方法として、スンニャターヨガは生まれました。
【スンニャターヨガとは?】
https://sunnata-yoga.com/about/
参加者の声
-
40代女性ただただ、集中して夢中でいるという 何か懐かしいような楽しさと心地良さ。
スンニャターヨガも、瞑想も、まったく未経験だったワタシですが、
なんでしょう・・・
初めての事にトライする時は、多少の戸惑いや、気負いみたいなものが生じる事があると思うのですが、
瞑想体験会を通してそういう違和感が、まったくなかったのです。
ただただ、集中して夢中でいるという何か懐かしいような楽しさと心地良さ。
後から思ったのですが、その感じは、3~5歳くらいの自分が感じてた快感と似てるような気がしました。
コドモの頃って、明日どうなる?とか、思いもせずに、その時楽しいことに、全力で、集中して、夢中で遊んでたなあ・・と。
ただただ、呼吸と自分の内側に集中することで、その頃感じていた開放感を思い出したような、そこにつながったような、
思いがけない貴重な体験をさせてもらったのでした。
ワタシ達を導いてくれる、敦子さんの声が、これまた、深く広い響きを持った、心地の良い声で・・・。
あの声があったから、ワタシは、いや、ワタシだけじゃなく、そこにいた皆が、安心安全を感じて、
自分に集中できたのじゃないかな・・なんて思っています。
敦子さんのあの声に包まれながら、またあの、自分とつながるような、集中夢中の体験をしてみたい^^
敦子さん、素敵な体験会をありがとう
-
60代女性頭が空っぽになってスッキリしました。ガチガチに固まっていた身体がほぐれ、自粛中考え事ばかりしていた頭が空っぽになってスッキリしました。
以前、ヨガや瞑想で自分に向き合う、身体の声を聞くと言われている事が難しく感じていたのですが、
ただ観察するで良いとかもと思わせて頂けました。
家に帰って思ったのが、「楽しかった!」です。
この体験を積み重ねて行きたいと思います。これからもよろしくお願いします。
-
40代女性あんなに痛かった尾骶骨(びていこつ)痛がほぼ感じられず座ってた事に驚いてます。身体の不調が多く、一年を通してスッキリと過ごしている時があまりないように感じ、
オンラインの瞑想体験会に参加しました。
茂木さんの自然な雰囲気のおかげで、最初からほぼリラックスな状態で受けられました。
ストレッチは普段から自分でもしてましたが、動かし方でまだ身体の硬い箇所がある事に気づくことができました。
そして、普段の呼吸がかなり浅かったのか、瞑想の中での呼吸で吸った時にお腹を膨らませることが、
最初はぎこちなく頭で考えながらしてました。
やってるうちに、徐々に自然と出来ていて、気がついたら手の位置も膝の上が楽と思っておいてたのが
いつの間にやらお腹の前で合わせていたのは笑えました。
頭で考えるより身体の感覚の方が、よくわかってる!と。
何より驚いたのが、あんなに痛かった尾骶骨(びていこつ)痛がほぼ感じられず座ってた事に驚いてます。
そして、あの後に!久しぶりの爽快なお通じがあり午後からの仕事に気持ち良く出かけられます
身体は正直ですね!ありがとうございました!
講師プロフィール
-
茂木 敦子
スンニャターヨガ主宰 / ヨガと瞑想のインストラクター過去に大手ヨガスタジオに勤務。独立して「スンニャターヨガスタジオ」を設立し、
延べ8000人に向けてヨガと瞑想を指導。
生徒さんからは「睡眠薬や頭痛鎮静剤を飲む量が年間で1/8に減った」「抗うつ剤の摂取を減らすことができた」
「自分の体と向き合えるようになった」「安心して瞑想ができるようになった」「腰痛や肩こりが治った」など、様々な感謝の言葉をいただいている。
スンニャターヨガは、創設者である茂木敦子が10年以上様々な流派を体験し、修練していく中で「空(くう)の状態」の心と身体がつながる方法として体系化したヨガと瞑想のプログラム。
内観的なことに慣れていて、フィットネスジムや従来のヨガスタジオで行われているヨガでは満足できない方にとって、知的好奇心を満たすコンテンツが充実している。
オンライン瞑想体験会の内容を、ちょっぴり紹介します!
準備体操をした後に、ゆっくり瞑想の練習をしていきます。
オンライン瞑想体験会では、参加者の皆様のお悩みやご要望をじっくり伺った後、
30分ほど瞑想の準備体操(簡単なヨガのポーズ)をして、最後に瞑想の練習を30分します。
独学、あるいは自己流で瞑想をしようとすると、瞑想できているのかわからなくなりませんか?
楽しみながら瞑想を続けられるよう、瞑想を始めるのに知っておくといいポイントやコツを
オンライン瞑想体験会では余すことなくお伝えしていきます!
30分ほど瞑想の準備体操(簡単なヨガのポーズ)をして、最後に瞑想の練習を30分します。
独学、あるいは自己流で瞑想をしようとすると、瞑想できているのかわからなくなりませんか?
楽しみながら瞑想を続けられるよう、瞑想を始めるのに知っておくといいポイントやコツを
オンライン瞑想体験会では余すことなくお伝えしていきます!
よくある質問
-
「周りについていけるか心配・・・」
初心者同士が集まるこの瞑想体験会では、その心配もありません。
また、ヨガのポーズや瞑想の方法も、
丁寧にお伝えする時間も十分に設けておりますので
何かわからないことがございましたら、いつでもご質問くださいね! -
「瞑想って、何?どんな効果があるの?」
体験会のはじめに「ヨガとは?」「瞑想って何?どんな効果があるの?」などの
基本的な考え方を、シンプルにレクチャーしていきます。
ヨガの面白さ、瞑想の楽しさを一緒に体感していきましょう!
お家で気軽にできるヨガのポーズなどもお伝えしていきます。 -
「体や心のことなど、いろいろ相談したい!」
・・・「どのくらいのペースで続けるといいだろう?」
お身体や心のお悩みについて。そして、ヨガと瞑想を通じて叶えたい願望は、一人ひとり違います。
体験会の前後に、個別にヒアリングさせていただき、実際にヨガと瞑想をご体験いただいた後に
◎個別に「通うペース」や取り組むと良いクラスについて
◎お家でも出来る、お悩み別の心と体のケアについてお伝えしていきます。
今だけ!無料で参加できます。
-
通常¥10,000円→¥0円。
この体験会は、これまでたくさんの参加者様が効果を実感・ご満足いただきましたので
通常は1回¥10,000円で提供させていただいています。
今回はその体験会をオンラインで初開催させていただくのですが、
はじめは私のオンラインでの操作に不慣れな点で、参加者の皆様に多少ご不便をおかけするかもしれません。
(極力、そのようなことがないように努めますが^^;)
また、オンラインでの瞑想クラスやヨガクラスのサービス向上のため、
任意でアンケートにご協力いただけましたら幸いです。
このような理由から、今だけ通常1回¥10,000円→¥0円で提供させていただきます。
※メニューの内容・料金は予告無く変更する場合があります。
さらに、参加者特典をご用意しました!
-
「ヨガを続けると現れる5つの成果」の限定動画をプレゼント!
ヨガと瞑想を続けると、あなたの心・体とあなたを取り巻く環境に5つの成果が現れます。
動画を通じて、ヨガと瞑想をより親しんでいただけたら嬉しいです。
体験会に申し込んでくださった方だけの、限定プレゼントです!
準備するもの
- ヨガマット(なければ、大きめのバスタオルをご用意ください)
- 座布団 or クッション
- 両腕を横に広げられる一畳分ほどのスペース
注意事項
- この瞑想体験会は、Zoomを使用します。ヨガのポーズや瞑想時の姿勢など細かい所作を見させていただきますので、なるべくビデオはONの状態にしてください。
- このイベントは、妊娠中でも参加できます。(体調に不安がある場合は、その旨ご連絡ください)
- 体験会が始まる1時間前には食事を済ませておいてください。 前屈やひねりなどのポーズがあるので、満腹でクラスを受けられますと気分が悪くなることがあります。
- オンライン瞑想体験会は、原則として1回のみのご参加となります。その旨ご了承ください。
開催日程/費用
-
瞑想体験会(2/23)11:00〜
日時 時間 開催場所 2021.02.23(火) 11:00~12:30 オンラインイベント -
瞑想体験会(3/14)11:00〜
日時 時間 開催場所 2021.03.14(日) 11:00~12:30 オンラインイベント -
瞑想体験会(3/20)11:00〜
日時 時間 開催場所 2021.03.20(土) 11:00~12:30 オンラインイベント -
瞑想体験会(3/28)11:00〜
日時 時間 開催場所 2021.03.28(日) 11:00~12:30 オンラインイベント
なかなか長い時間自宅でヨガをする事がないので体が重いなぁと思いながらクラスに参加したのですが、
その日の夜にお風呂に入る時に鏡を見たら肩のラインがすっきりしていました!
背中はわからないのですが、肩のラインは浮腫んでいるとき、すっきりしているときがわかるので、
びっくりしつつも嬉しかったです^_^
敦子先生は、たくさんあるポーズの中から自分に合うものを教えてくださるので、
それも嬉しいです。
お医者さんのような、薬剤師さんのような感じだなぁなんて思ったりしています。
考え方の癖も、徐々に変える事が出来たら良いなぁと思います。
またよろしくお願いいたします^_^ありがとうございました^_^