オンライン
ヨガクラス&瞑想クラス
オンライン
ヨガクラス&瞑想クラス
35歳を過ぎたら、瞑想を習った方がいい3つの理由
1.自分の身体をメンテナンスする時間が定期的に取れて、楽になるから。
→仕事、家事、育児・・・毎日忙しくて、「自分の身体」をケアする時間をなかなか持てず
肩こり、腰痛、頭痛、不眠、慢性疲労が当たり前になっていませんか?
痛みだけを取りに整体やマッサージを受けても、すぐに元に戻ってしまいますね。
その痛みが取れて、痛みが再発しにくい
《若々しく、美しく、リラックスした身体》にすることができます。
2.頭の中を整理して、自分なりに結論を出せるようになるから。
→余計な考え事をしてしまって、仕事や勉強に全然集中できない時ってありませんか?
瞑想を続けていくと、頭の中がスッキリ整理できるようになります。
3.忙しい日常の中に、「静かな時間」ができて心に余裕が生まれるから。
→自己流で瞑想を続けようとすると、瞑想できている実感がイマイチ持てずに不安になりませんか?
瞑想のコツや、方法を学ぶことで、その不安も解決します。
→仕事、家事、育児・・・毎日忙しくて、「自分の身体」をケアする時間をなかなか持てず
肩こり、腰痛、頭痛、不眠、慢性疲労が当たり前になっていませんか?
痛みだけを取りに整体やマッサージを受けても、すぐに元に戻ってしまいますね。
その痛みが取れて、痛みが再発しにくい
《若々しく、美しく、リラックスした身体》にすることができます。
2.頭の中を整理して、自分なりに結論を出せるようになるから。
→余計な考え事をしてしまって、仕事や勉強に全然集中できない時ってありませんか?
瞑想を続けていくと、頭の中がスッキリ整理できるようになります。
3.忙しい日常の中に、「静かな時間」ができて心に余裕が生まれるから。
→自己流で瞑想を続けようとすると、瞑想できている実感がイマイチ持てずに不安になりませんか?
瞑想のコツや、方法を学ぶことで、その不安も解決します。
週に1回のレッスンで、人生が大きく変わる5つの理由
- 腰痛、肩こり、頭痛。身体のあらゆる痛みから解放されます。
- 身体の痛みや、寝ても取れなかった辛い疲れから解放され、心に余裕ができます。
- 心に余裕が出来るとストレスで食べ過ぎることもなくなり、身体がキレイに痩せます。
- 集中力がアップし、仕事や勉強を前向きに楽しめるようになります。
- 他人の意見に流されることなく、前向きに行動できるようになります。
身体と心が変わると、人生が大きく変わる。その具体的な方法とは?
-
身体が硬くてもヨガをマスターできる。心が乱れがちでも、瞑想をマスターできる「スンニャターヨガ」
スンニャターヨガは、私が13年間様々な流派のヨガを体験し、修練していく中で
「どうしたら体が硬くて心が乱れがちでも瞑想をマスターすることができるか?」を
起点に考案した、オリジナルのヨガです。
皆さんは、何かに取り組んでいる時に、余計な考え事をしてしまって
全然集中できない時ってありませんか?
それと同様に、ヨガをする時・瞑想をする時も全然関係のない事ばかりしてしまって、
イマイチ集中できないことも。
せっかく自分の体のため、心のために時間を作って取り組んでいるのに
もったいないですよね。
『“本来の自分でいること”を大切にしているつもりでも、
体現することに瞑想がいいツールっていうことはわかっていても・・・なんか無理で。』
・・・そんな方も、実際多いです。私自身も、そうでした。
スンニャターヨガとは
「どうしたら、心が乱れがちでも瞑想をマスターできるか?」に着目し、
どんな人も瞑想をマスターできるようになるヨガです。
瞑想は、ただ座ってじっ・・・・とするだけではありません。
スンニャターヨガでは、「ヨガ」によって体を使った瞑想をしていきます。
「ヨガ」とは、サンスクリット語(インドの言葉)で「結合、つながり」という意味があります。
心と身体のつながりを感じる方法として、ヨガは古くから語り継がれています。
「スンニャター」とは、パーリ語(仏教用語)で「空(くう)の」という意味です。
「空(くう)」の状態の心と身体がつながる方法として、スンニャターヨガは生まれました。
【スンニャターヨガとは?】
https://sunnata-yoga.com/about/
参加者の声
-
40代女性「顔もむくみが取れ、表情のよどみがなくなった気がします。」ヨガをする前は心身ともに疲れていて、ついていけるかなぁと考えていました。
始まってから、「ああ、腰が疲れているな」と感じました。
また、腕も足もプルプルして、筋力ないなとかいろいろと考えが…(笑)
だんだんと進むにつれ、ついていくのに一生懸命になって、余計な考えが浮かばなくなりました。
終わったあとは、心がスッキリして、考えがまとまった気がします。
顔もむくみが取れ、表情のよどみがなくなった気がします。いつもこれだけ爽快な気持ちでいられたらいいんですけどね。
-
30代女性「久しぶりに心から落ち着いて瞑想に没頭することができました。」先日は瞑想クラスありがとうございました。
久しぶりに瞑想クラスに参加しましたが、やはり自分一人で瞑想をしているだけでは味わえない独特の時間ですね。
久しぶりに心から落ち着いて瞑想に没頭することができました。
様々な気づきの種をありがとうございました。
最近は、瞑想で怖れを感じることがあり、それについて相談できてよかったです。
どっちでもいいのですね。本当は自由なんですよね。
まだ自由の意味がわかっていませんが、瞑想状態になればわかるのかな?
急ぐ必要はない、ということは思っています。でもいつかはなれるかも?と思えるようになりました。
自分が作り上げてきた思考の癖や制限とか思いこみから自由になれたらいいな、と瞑想を始めたのですが、
何となく瞑想はイイ!と実感が持てているので、前進していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
-
40代女性「心と体がすぅーーっとして気持ちよかったです。」2回目の瞑想クラスでした。
前回は緊張もあってか、90分長く感じましたが、今回はあっという間でした。
最初、30分くらいカラダを動かすのですが、同じ動作を何度か(10回くらい)繰り返していきます。
繰り返していくうちに、少しずつ集中力が増してくことを感じました。
立ち瞑想、歩き瞑想は、相変わらずバランス悪くてフラフラしていて
(でも少しよくなってきた気はしている)、そっちに気がとられてました。。
座り瞑想は、足はしびれたのですが、あっという間。
この時は、ハワイの雑貨にありそうな、カメや魚のシルエットがずっと浮かんでいて、
魚が右から左へちゃぷちゃぷ泳いでいたり、楽しげでした(^-^;)
主宰者の敦子さんの声が素敵で、心地よいのです。温かく感じて、ほっとしました。
また、瞑想中、おへそと胸の間ぐらいがずっと熱くて、
クラスが終わったあとは、心と体がすぅーーっとして気持ちよかったです。
講師プロフィール
-
茂木 敦子
スンニャターヨガ主宰 / ヨガと瞑想のインストラクター過去に大手ヨガスタジオに勤務。独立して「スンニャターヨガスタジオ」を設立し、
延べ8000人に向けてヨガと瞑想を指導。
生徒さんからは「睡眠薬や頭痛鎮静剤を飲む量が年間で1/8に減った」「抗うつ剤の摂取を減らすことができた」
「自分の体と向き合えるようになった」「安心して瞑想ができるようになった」「腰痛や肩こりが治った」など、
様々なご感想をいただいています。
スンニャターヨガは、創設者である茂木敦子が10年以上様々な流派を体験し、修練していく中で
「空(くう)の状態」の心と身体がつながる方法として、スンニャターヨガは生まれました。
内観的なことに慣れていて従来のヨガでは満足できない方にとって、知的好奇心を満たすコンテンツが充実しています。
オンラインヨガクラスの内容を、一部紹介します!
まずは身体の調子を整えましょう!
いきなり座って瞑想しようとすると、身体がムズムズして集中できないことはありませんか?
一見遠回りに見えるかもしれませんが、瞑想をするときも準備体操をするといいですよ。
肩や首、腰の疲れが取れた身体で瞑想をすると、落ち着いてじっくり瞑想を楽しめます^^
一見遠回りに見えるかもしれませんが、瞑想をするときも準備体操をするといいですよ。
肩や首、腰の疲れが取れた身体で瞑想をすると、落ち着いてじっくり瞑想を楽しめます^^
よくある質問
-
「ヨガクラスと瞑想クラス、どっちを受けたらいい?」
瞑想中に足が痺れる、腰が痛くなる、肩が重い、眠くなる場合はヨガクラスがオススメです。
じっくり瞑想だけに集中していきたい、集中する練習をしたい場合は瞑想クラスがオススメです。
◉ヨガクラスは90分間約30種類のヨガのポーズと2種類の呼吸法を行います。
◉瞑想クラスは30分間約10種類のヨガのポーズと1種類の呼吸法、後半は歩き瞑想(10分)と座り瞑想(20〜30分)を行います。
ヨガは、気持ちいい瞑想をするのに最適な準備体操。
ヨガクラスで身体の隅々まで疲れを癒し、瞑想クラスでじっくり瞑想の練習をしていきましょう!
-
「瞑想って、何?どんな効果があるの?」
クラスのはじめに「ヨガとは?」「瞑想って何?どんな効果があるの?」などの基本的な考え方を、シンプルにレクチャーしていきます。
ヨガの面白さ、瞑想の楽しさを一緒に体感していきましょう!
お家で気軽にできるヨガのポーズなどもお伝えしていきます。 -
「体や心のことなど、いろいろ相談したい!」
・・・「どのくらいのペースで続けるといいだろう?」
お身体や心のお悩みについて。そして、ヨガと瞑想を通じて叶えたい願望は、一人ひとり違います。
体験会の前後に、個別にヒアリングさせていただき、実際にヨガと瞑想をご体験いただいた後に
◎個別に「通うペース」や取り組むと良いクラスについて
◎お家でも出来る、お悩み別の心と体のケアについてお伝えしていきます。
今だけ!おトクな特別価格
-
通常¥5,000円→¥3,000円。(早割で¥2,000円)
ヨガクラス・瞑想クラスは、これまでたくさんの参加者様が効果を実感・ご満足いただきましたので通常は1回¥5,000円で提供させていただいています。
今回はこれらのクラスをオンラインで初開催させていただくのですが、
はじめは私のオンラインでの操作に不慣れな点で、参加者の皆様に多少ご不便をおかけするかもしれません。
また、オンラインでの瞑想クラスやヨガクラスのサービス向上のため、
任意でアンケートにご協力いただけましたら幸いです。
このような理由から、今だけ通常1回¥5,000円→¥3,000円で提供させていただきます。
早割をご利用の方は、¥3,000円→¥2,000円とさらにお得に受けられますので、併せてご利用ください^^
※ヨガクラス・瞑想クラスは1度の申込みで複数の日程を予約できます。
※メニューの内容・料金は予告無く変更する場合があります。
準備するもの
- ヨガマット
- 座布団(or クッション)
- 両腕を広げられるくらいの一畳分のスペース
注意事項
- こちらのイベントは、すべてZoomを使用します。ヨガのポーズや瞑想時の姿勢など細かい所作を見させていただきますので、なるべくビデオはONの状態にしてください。
- このイベントは、瞑想クラスのみ妊娠中でも参加できます。(体調に不安がある場合は、その旨ご連絡ください)
- クラスが始まる1時間前には食事を済ませておいてください。 前屈やひねりなどのポーズがあるので、満腹でクラスを受けられますと気分が悪くなることがあります。
- 前日・当日のキャンセルに関しましては、全額お支払いいただきます。ご予約日程の変更に関しましては、費用は発生いたしません。
開催日程/費用
-
瞑想クラス2/15(13:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.02.15(月) 13:00~14:30 オンラインイベント -
瞑想クラス2/22(13:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.02.22(月) 13:00~14:30 オンラインイベント -
ヨガクラス2/25(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.02.25(木) 11:00~12:30 オンラインイベント -
ヨガクラス 3/4(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.04(木) 11:00~12:30 オンラインイベント -
ヨガクラス 3/11(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.11(木) 11:00~12:30 オンラインイベント -
ヨガクラス 3/18(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.18(木) 11:00~12:30 オンラインイベント -
ヨガクラス 3/25(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.25(木) 11:00~12:30 オンラインイベント -
瞑想クラス 3/30(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.30(火) 11:00~12:30 オンラインイベント -
瞑想クラス 3/31(11:00〜)
日時 時間 開催場所 2021.03.31(水) 11:00~12:30 オンラインイベント
今までも何度かヨガを受けたり自宅でマタニティヨガもやってみたりしていたけど、全然違う。
ここまで深く入れるクラスは初めて。
仕事のこととか、子どものこととか、頭にたくさん残りやすい私なのだけど
無になろうとか、意図せずでも私の奥深くへアプローチした感じ
子どもの頃、よく聴いていたお経の響きが、クラス中に自分の中で蘇ったのも関係あるかな・・?
そして、腰が伸びてスッキリ♪
このヨガクラス継続して受けたら人生変わったり見てなかった扉開くだろうな