DMO実務担当者 中小観光事業者 経営者・リーダー向け
DMO実務担当者 中小観光事業者 経営者・リーダー向け
安売り観光からの脱却を実現する!
高付加価値化
実践講座
高付加価値化
実践講座
【 開催日 】
2023年9 月28日(木)13:00〜16:30
2023年11月28日(火)14:00~17:30
2023年11月28日(火)14:00~17:30
なぜ今、高付加価値化が必要なのか
―
訪日外国人観光客の復活と需要の高まりに喜びを感じる一方で、「働き手の減少」「人件費・原価の高騰」「生産性の低さ」「旅行者の本物志向の高まり」といった課題に直面しています。これに対して、従来の数を追い求めるのではなく、質に重点を置いたアプローチが求められていることは間違いありません。さらに、国としても、観光再始動事業や高付加価値化事業など、満足度の高い体験を提供するための支援策が展開されています。
このような現状を踏まえ、やまとごころでは、真に役立つ高付加価値化と顧客単価の向上を目指すための「5つの切り口」と「24の施策」を凝縮したプログラムを開発しました。3.5時間の充実したオンライン講座として、皆さまの参加をお待ちしています。
この講座では、やまとごころ代表の村山慶輔が、長年のコンサルティング経験とビジネス研究に基づき、具体的な事例やワークショップ、実践可能なマーケティング手法などをわかりやすく解説します。忙しい中皆さまにも無理なく受講いただけるよう、短時間で体系的かつ次の日から実践可能な内容を提供いたします。
未来に向けて、観光ビジネスをさらなる飛躍へと導くためのスキルと知識を身につけましょう。経営戦略の見直しや持続的な成長を目指す皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
―
訪日外国人観光客の復活と需要の高まりに喜びを感じる一方で、「働き手の減少」「人件費・原価の高騰」「生産性の低さ」「旅行者の本物志向の高まり」といった課題に直面しています。これに対して、従来の数を追い求めるのではなく、質に重点を置いたアプローチが求められていることは間違いありません。さらに、国としても、観光再始動事業や高付加価値化事業など、満足度の高い体験を提供するための支援策が展開されています。
このような現状を踏まえ、やまとごころでは、真に役立つ高付加価値化と顧客単価の向上を目指すための「5つの切り口」と「24の施策」を凝縮したプログラムを開発しました。3.5時間の充実したオンライン講座として、皆さまの参加をお待ちしています。
この講座では、やまとごころ代表の村山慶輔が、長年のコンサルティング経験とビジネス研究に基づき、具体的な事例やワークショップ、実践可能なマーケティング手法などをわかりやすく解説します。忙しい中皆さまにも無理なく受講いただけるよう、短時間で体系的かつ次の日から実践可能な内容を提供いたします。
未来に向けて、観光ビジネスをさらなる飛躍へと導くためのスキルと知識を身につけましょう。経営戦略の見直しや持続的な成長を目指す皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
なぜ今、高付加価値化が必要なのか
―
1、 旅行者の変化:旅の経験価値が高まり、本物志向が強まる新型コロナウィルスの影響を受け、顧客のニーズが変化してきています。
3密を避ける、物見遊山な観光はもうしない、より自然の多い地方に行きたい、その地域独自の体験をしたい。大きな潮流として、今までも言われていた「団体から個人・量から質」への転換が急速に求められています。
2、地域の変化:地域を理解・尊重してくれる筋のいい顧客に来てもらいたい
受ける側の意識もコロナ禍で変化しています。地域の方の中には観光客が来ることをよく思わない人もいます。そうした中、地域への理解を示した優良顧客を呼び込むことも重要になってきます。
3、人口減少:将来の顧客、そして、働き手が減る
1995年から日本の生産性人口は減少し、2050年には人口が1億人を割り込むと言われています。
国内の見込客の減少、そして深刻なのは働き手不足です。今後人材確保をしていく中で、給与水準の低い観光業は一層求職者から選ばれにくい産業になる可能性があります。その中で、報酬を上げ、従業員に対してより働きやすい環境を作る上でも、高利益体質への変化が必要となります。
4、生産性の低さ:産業全体のビジネスモデルの見直し
観光業は、日本の他産業に比べ労働生産性が低い業界と言われています。特に宿泊・サービス業は全体の中で一番低いとされているのです。今後、顧客の数を追えなくなる中で、薄利多売のビジネスモデルからの脱却が迫られています。
こんな悩みはありませんか?
✔ これからは「量より質」が大切と思っているものの一歩が踏み出せない✔ 自社商品・サービスの高付加価値化・単価アップのやり方がわからない
✔ 競合が多すぎて単価アップは難しい
✔ 高付加価値化には時間とお金がかかるのでウチには無理
✔ 単価アップしたいが顧客が減るから現実的ではない
✔ 新規事業の立ち上げなど新しい売上を作りたいが構想中で動けていない
本講座で学べること
- 高付加価値化・単価アップに繋がる施策を「体系的」に学べる
- ワークの時間を設けているので、学んだ施策を自社に当てはめて考えることができる
- 参加者同士で情報を共有することで、一人で考えるよりも多くの気づきがある
- すぐに施策の検討ができ、実行に移せるようになる
- 特に観光業の方に参考になるようプログラムを開発
- 自分たちに当てはめて考えていただくワークの時間を設けるので、具体的なアイディアを得られる
- 講座の中でアクションシートを作成いただくので、次の日から実行することが明確になる
開催概要
-
安売り観光からの脱却を実現する!
高付加価値化実践講座
<開催日時>
2023年9 月28日(木)13:00〜16:30
2023年11月28日(火)14:00~17:30
(時間:3.5時間、形式:ZOOM オンライン)
<受講対象者>
①DMOの実務担当者
②中小企業の観光事業者の経営者、マネージャー・リーダー
※旅行代理店、体験アクティビティ会社、宿泊施設など
学ぶだけではなく、組織の中で事業を良くするために、
実行力を持って推進していこうという意欲のある方!
受講者特典
-
<施策実行・復習のためのツールが充実!>
① 講座の投影資料
② 5つの切り口24の施策を確認する「チェックリスト」を贈呈
③ 講座のアーカイブ動画 1カ月無料視聴
+
当日作成いただくアクションシートへ
講師 村山からのフィードバックをお伝えします!
付加価値化アップができると、どんな未来が待っているか
-
・客数が減っても利益を伸ばすことができる
・客層が変わり、ストレスが減る
・頑張ってくれる社員に還元できる
・時間に余裕ができて、経営全般を見られるようになる
・利益を使って、更なる商品・サービス改善に投資できる
・結果、お客様にこれまで以上に喜んでもらえる
やまとごころだからこそ、お伝えできること
-
価値ある情報を届けてきた実績とノウハウから、他にはない学びを提供
やまとごころは、2007年より「インバウンドを通じて、日本を元気にする」というミッションのもと、インバウンドに特化した事業を行っています。これまでに出版したインバウンドビジネス関連の書籍は全8冊、インバウンドビジネスの研修を述べ2万6千人以上に提供してきました。書籍は業界内でも広く参考図書として活用されています。
私が講師を務めます
-
株式会社やまとごころ 代表取締役
村山 慶輔
兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。アクセンチュア株式会社(戦略グループ)を経て、2007年より国内最大級のインバウンド観光情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。観光・インバウンドに特化し、100社以上にコンサルティングを実施。2018年より経済産業省の高付加価値化事業のシニアプロデューサーを歴任。「ワールドビジネスサテライト」、「NHKワールド」など国内外のメディアへ多数出演。2020年11月には自身8冊目となる『観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード 』(プレジデント社)を上梓。東京都立大非常勤講師。
<審査員>
インバウンド関連事業の高付加価値化に関する審査委員等歴任
・観光庁 観光DX推進のあり方に関する検討会
・観光庁 観光庁サステナブルな観光コンテンツ強化モデル事業
・観光庁 地域のコンテンツの連携促進(ロングストーリー造成)事業
ほか多数
高付加価値化・単価アップを実現する「5つの切り口、24の施策」をお伝えします。 私がこれまでに様々なビジネスを研究した中で、 中小観光事業者にとって本当に役立つものだけを体系化。 それぞれの施策を事例とともに解説していきます。 都度、自社の商品・サービスに置き換え、思考を巡らせていただきます。 また、他の観光事業者との意見交換や講師からのフィードバックにより、 長年のメンタルブロックが外れたり、 自分では考えつかなかったアイデアが閃いたりすることもあるでしょう。 講座の最後には自社で実行する施策をアクションプランに落とし込んでいただきます。 具体的にすればするほど、実行可能性が高まり、成果に繋がります。 講座の中では具体的な事例やワークを通して、 これから生涯にわたって自社の商品・サービスの高付加価値化・単価アップのアイデアを 生み出す「武器」を手にして頂けるよう設計しています。 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています! 村山 慶輔 |
---|
講座に参加された方々の声
-
旅行会社 社長やり易いところからやる!大切さに気づく様々な事例を参考に"やり易いところからやる"ことで、確実に成果を出していくことの大切さに気づかされた。学び合い確認とコミュニケーション、アクションプラン組み立ての流れもすごく良かった。
-
宿泊施設 社長価値の伝え方が顧客満足を左右する他社動向よりも自社ベネフィットを基軸に戦略を練ることや、ターゲットを明確にしていたつもりが実はブレていることがあることにも気づかされた。
-
アクティビティ提供会社 社長時間があっという間!内容が濃い24の項目に分けて高付加価値化の方法を整理されていたので、1つ1つ自分に当てはめて考えることができ、足りてない視点に気づくことができた。時間があっと言う間に感じるほど、内容の濃いセミナーだった。
-
宿泊施設 経理担当社内で共有し実践していきたい受講する前は、単価アップをするためにはCSやサービスを高めないといけないと難しく考えていた。教えていただいた施策を当てはめてみると、関連してその他の施策でも検討や改善が浮かんできた。
-
宿泊施設 社長体系化されているから頭の整理ができる普段頭で考えていることも多くあったが、体系化してくださることで、頭の整理ができた。すぐ実行できることがあることもわかったと共に、他の事業者さんの悩みや課題なども共有でき、参考になった。
日程と受講料
-
9月開催
日時 時間 開催場所 2023.09.28(木) 13:00~16:30 オンラインイベント -
11月開催
日時 時間 開催場所 2023.11.28(火) 14:00~17:30 オンラインイベント
注意事項
- お申し込み確認後、別途受講料ご入金に関するご案内をお送り致します。
- 本講座はZoomミーティングにて行います。ビデオとマイクをONの状態でご参加いただき、ワークなどにも取り組んでいただきます。
- 途中退出はご遠慮いただいております。
- 【参加をお断りしています】コンサルティング会社、ソリューション提供会社、現場スタッフレベルの方、知識だけ増やしたという方、個人の方。
- 本講座は受講後に「自社で実行し成果を出していただく」ことに重きを置いております。すぐに動きだせない方、裁量がなく実行できない方にはご満足いただけない可能性がありますので、ご参加はお控えいただいています。
■お問い合わせ
本セミナーに関するお問い合わせは下記宛にご連絡ください。
やまとごころセミナー事務局
メールアドレス:valueup@yamatogokoro.jp
本セミナーに関するお問い合わせは下記宛にご連絡ください。
やまとごころセミナー事務局
メールアドレス:valueup@yamatogokoro.jp