もくもくアートの会【オンライン】
開催日程、費用
もくもくアートの会vol.13 オンライ
- 2021.03.28(日)14:00~16:00
-
参加費無料
開催日程/費用
-
もくもくアートの会vol.13 オンライ
日時 時間 開催場所 2021.03.28(日) 14:00~16:00 オンラインイベント
イベント概要
もくもくとアートする
そんな時間を共有いたしましょう。
毎回、テーマや、やり方などを提供いたします。
しかし、それに沿わなければならないことはなく、基本は自由です。
自由にもくもくとアートする時間を共有し、
最後は、作品を共有しながら、
お互いに、
制作しながら感じたこと、思い出したこと、大切にしたいと感じたことなどを
お話ししていただきます。
<参加方法>
1)オンライン参加の方
ズームというアプリを用いてのワークショップです。
zoomに関しては下記をご参照ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193-How-Do-I-Join-A-Meeting-
15分前からお入りいただけます。
ズームが初めてのかたは、
なるべく10分ぐらい前までにはお入りになるようにしてください。
準備物:各自で使いたい材料を揃えてください。各自、リラックスできる環境で参加してください。
参加費: 無料
2)会場参加の方(1月はオンラインのみとさせていただきます)
直接、現地へ足をお運びください。
会場:スペースMa(地図)
15分前からお部屋はオープンしております。
準備物:画材は、ある程度準備しておりますが、お使いになりたいもの、気になるものがあれば、お持ちください。
作品を持ち帰る袋などもご準備ください。
参加費: 1000円(会場費、画材費、お茶代として) *当日お支払いください。
定 員:6名
<参加の流れ>
最初に、チェックイン、簡単に自己紹介
テーマについての説明の後、
各自、ご自身で表現したいアートをスタートしてください。
質問などあれば、時間内になんでも受け付けます。
途中、休憩、お茶を飲むなどご自由に!
制作終了後は、
数人のグループに分かれて作品を見せ合って、全員でも、シェアいたします。
作品の写真を撮っていただき、画面共有で見れるとわかりやすいので、
可能な方は、作品が取り込める方法を見つけておいてくださいませ。
また、ワーク終了後は、もくもくアートの会のFBグループがございますので、
そちらに作品をアップしていただき、
後からゆっくりと感想や気づきのシェアもしていただけます。
*このワークショップは、個人のアートセラピーを行うものではありません。グループでお互いの作品をシェアすることが前提になっております。
作品を他者と共有したくない方、アートセラピーを受けたい方は別途、お問い合わせください。(info@musehouse.net)
そんな時間を共有いたしましょう。
毎回、テーマや、やり方などを提供いたします。
しかし、それに沿わなければならないことはなく、基本は自由です。
自由にもくもくとアートする時間を共有し、
最後は、作品を共有しながら、
お互いに、
制作しながら感じたこと、思い出したこと、大切にしたいと感じたことなどを
お話ししていただきます。
<参加方法>
1)オンライン参加の方
ズームというアプリを用いてのワークショップです。
zoomに関しては下記をご参照ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193-How-Do-I-Join-A-Meeting-
15分前からお入りいただけます。
ズームが初めてのかたは、
なるべく10分ぐらい前までにはお入りになるようにしてください。
準備物:各自で使いたい材料を揃えてください。各自、リラックスできる環境で参加してください。
参加費: 無料
2)会場参加の方(1月はオンラインのみとさせていただきます)
直接、現地へ足をお運びください。
会場:スペースMa(地図)
15分前からお部屋はオープンしております。
準備物:画材は、ある程度準備しておりますが、お使いになりたいもの、気になるものがあれば、お持ちください。
作品を持ち帰る袋などもご準備ください。
参加費: 1000円(会場費、画材費、お茶代として) *当日お支払いください。
定 員:6名
<参加の流れ>
最初に、チェックイン、簡単に自己紹介
テーマについての説明の後、
各自、ご自身で表現したいアートをスタートしてください。
質問などあれば、時間内になんでも受け付けます。
途中、休憩、お茶を飲むなどご自由に!
制作終了後は、
数人のグループに分かれて作品を見せ合って、全員でも、シェアいたします。
作品の写真を撮っていただき、画面共有で見れるとわかりやすいので、
可能な方は、作品が取り込める方法を見つけておいてくださいませ。
また、ワーク終了後は、もくもくアートの会のFBグループがございますので、
そちらに作品をアップしていただき、
後からゆっくりと感想や気づきのシェアもしていただけます。
*このワークショップは、個人のアートセラピーを行うものではありません。グループでお互いの作品をシェアすることが前提になっております。
作品を他者と共有したくない方、アートセラピーを受けたい方は別途、お問い合わせください。(info@musehouse.net)
今回のテーマは「お花見」
どんなイメージが湧いてくるでしょうか?
絵を描いたり、作ったりするだけでな、詩や物語り、音という表現もOKです。
・オンライン参加の方は、画材は各自でご準備ください。
・会場参加の方は画材はある程度ご用意しておりますが、使いたい素材はあればお持ちください。
何を用意していいか、特にイメージがわかないという方は、
画用紙とクレヨン、色鉛筆、パステル、水彩など、描ける画材、
雑誌などの切り抜きなどもご用意されると良いかと思います。
また、毛糸、端布、モール、色紙、などなど、自由に貼り付けるものも集めてみてください。
その他、ハサミ、のり、などもご用意ください。
絵を描いたり、作ったりするだけでな、詩や物語り、音という表現もOKです。
・オンライン参加の方は、画材は各自でご準備ください。
・会場参加の方は画材はある程度ご用意しておりますが、使いたい素材はあればお持ちください。
何を用意していいか、特にイメージがわかないという方は、
画用紙とクレヨン、色鉛筆、パステル、水彩など、描ける画材、
雑誌などの切り抜きなどもご用意されると良いかと思います。
また、毛糸、端布、モール、色紙、などなど、自由に貼り付けるものも集めてみてください。
その他、ハサミ、のり、などもご用意ください。
ファシリテーター プロフィール
-
森 すみれ
アーツ表現セラピスト/クリエイティブ・ガイド阪神震災後のボランティアをきっかけにアートセラピーに取り組み、1998年より子どもや大人の自由創作スペース「ミューズハウス」を始める。2006年からは「アーツ・コミュニケーション・ラボ(研究所)(2014年一般社団法人化)」を立ち上げ、心理学、アーツセラピーに関する研究を続けながら、アーツセラピーの普及にも力を注ぐ。また、薬剤師としての経験から、薬ばかりに頼らず、健康に自分らしく生きるためのアートとして「Art as Medicine 薬の代替としてのアート」を提案。近年は絵画や造形だけでなく、声や音、身体を使った表現、メディテーションなども組み合わせ、アートセラピーに基礎を置きながらも、より創造性を高めて自分らしく生きることを導くクリエイティブ・ガイドとして、神戸を拠点に講座や気軽に体験できるワークショップ、各地で宿泊型ワークショップなどを開催している。
ブログ:「アートな毎日」