zoomやライブ配信が見違える!
ニュースみたいにカッコいい画面になる
mmhmm(ンーフー)
体験セミナー
開催日程、費用
8月12日(金)mmhmm(ンーフー)体験セミナー
他日程あり
- 2022.08.12(金)19:30~21:30
-
セミナー参加費(メルマガ読者)¥5,670
-
セミナー参加費(一般)¥7,567
開催日程/費用
-
8月12日(金)mmhmm(ンーフー)体験セミナー
日時 時間 開催場所 2022.08.12(金) 19:30~21:30 オンラインイベント(zoom) -
8月19日(金)mmhmm(ンーフー)体験セミナー
日時 時間 開催場所 2022.08.19(金) 19:30~21:30 オンラインイベント(zoom) -
8月20日(土)mmhmm(ンーフー)体験セミナー
日時 時間 開催場所 2022.08.20(土) 10:00~12:00 オンラインイベント(zoom)
イベント概要
zoomやteams、FacebookライブにInstagramライブ...
一昨年からのコロナ流行以来、「オンライン化」の流れは止まりません。
一昨年まではリアルセミナー・対面セッションだけでお仕事していた方も、いまではオンラインがメインになっているのでは?
そして、オンラインセミナーやライブ配信の、とーっても重要な要素が「オシャレな見せ方」。
最初のころは「背景をどうする?」「部屋を片づけなきゃ〜!」なんて悲鳴がたくさん聞こえて来ました。
今では、バーチャル背景や、背景のボカし機能など、様々な方法が出てきていますね。
特にzoomは、「没入型」と言われる、新しいバーチャル背景の機能を出してきました。
また、PowerPointのスライドを背景にする機能なども搭載されていますね。
機械に詳しい人は、カメラを追加したり、パソコンを複数使ったり、カメラを切り替える「スイッチャー」などを購入して、オンライン講座やライブ配信が、より分かりやすくなる工夫をしています。
ですが....
機械に詳しくない人は、どんどん取り残される一方ですよね...
追加のカメラだって、「スイッチャー」だって、決して安いとは言えません。
そこに登場したのが、
ライブ配信システム「StreamYard」
簡単リッチ&クールな見た目、インストール不要、テレビ番組のようにテロップを入れられる...などなど、本当に画期的なソフトです。
私も、このStreamYardを活用して、定期的にライブ配信をしています。
しかし、このStreamYardにも、致命的な欠点がありました。
それは...
zoomでは使えないということ。
システムが違う、ソフトが違う、そもそも使う方向性が違う...
いろいろ理由はあるけれど、残念ながら、StreamYardみたいなクール&リッチな画面をzoomで作るには、別の超面倒くさいソフトを使うとか、カメラやパソコンを複数使うとか、面倒くさいことをしなければならないんですよね...orz
ところが!
昨年、オンライン界に救世主が現れました!
それが、mmhmm!
「ンーフー」と読みます(笑)
2020年のコロナ感染拡大時に誕生したこの「mmhmm」、その人気さから爆発的な人気となっています。
で、いったい「mmhmm」って、何でしょう?
コレ、ひと言でいうと、「プレゼンをもっと面白く、もっと分かりやすく、もっと没入できるようにする」、バーチャルカメラソフト。
自分の顔を画面のあちこちに自由に配置したり、素敵な背景に重ねてプレゼンソフトをカッコよく見せたり、いきなり自分の顔が大きくなったり小さくなったり...
まるで、バラエティ番組を見ているような効果を、パソコンにインストールした、たった一つのソフトだけで、自由自在にできちゃうんです!
そして、これをそのままzoomやteamsに、組み込むことができます!
もちろん、そのまま録画して、すぐに動画を作ることも可能!
・カメラで撮った自分の映像を自由に加工できる
・自分の顔を丸や四角に切り抜いて、自由な場所に配置できる
・透明にするなど、面白い加工がたくさんできる
・背景やプレゼン資料を、テレビ番組みたいに合成できる
・もともと用意されている背景がメッチャ豊富でクール
・mmhmm内で、簡単な文字プレゼンも作れる
・zoomやteamsなどに、そのまま流せる
・編集しなくても、録画すればそのままカッコイイ動画になっちゃう
・ちゃんと日本語に対応している(ここ大事!)
・無料でも毎日1時間だけなら有料会員と同じ機能を使えちゃう!
・学生や教職員なら1年間無料で使える!
…と、楽しいことづくめ、便利なことづくめのmmhmm。
「mmhmmを使うようになってから、他の機材を使う必要がなくなった!」
「オンライン講義が分かりやすく楽しくなったと評判に!」
などなど、先行して使っている方々から、大絶賛されているソフトなんですよ。
zoomやteamsなどのオンライン画面を、一気に楽しく分かりやすく変身させる「mmhmm」。
その使い方・活用方法をご紹介します。
セミナ-自体は、zoomで行いますよ。
アカウントの取得方法からお教えしますので、読者の皆さんは、ネットにつながったパソコンと、zoomに参加するためのスマホまたはタブレットを用意してくださればOK。
この「mmhmm」、結構パソコンに負担がかかりますので、お持ちのパソコン性能に不安がある方は、スマホやタブレットでセミナーに参加なさることをオススメします。。
特にスライドなどは用意せず、一緒に手を動かす「ハンズオン形式」でセミナーを進めます。
ご参加は、各回6名様限定(先着順)です。
もっと多くの方にご参加いただきたいのですが、zoomで説明しながらmmhmmを立ち上げ、さらにそのmmhmmの画面をzoomに流し..と、多くのネット帯域を必要とし、パソコンにも多くの負荷をかけるため、申し訳ありませんが、ご参加の上限を6名とさせていただきます。
ただ、1点、ご注意いただきたいことがあります。
「mmhmm」は、Mac版が先にリリースされ、プログラムの開発やアップデートも、たいていの場合、Mac版のほうから先に行われています。
今年に入り、ようやくWindows版でも、Macとほぼ同様の便利な機能を使えるようになりましたが、画面表示や操作方法が、やや異なります。
セミナーは、Mac版のmmhmm(ベータ版の最新版)を使って行いますので、ご了承ください。
Windows版との違いについては、セミナー中にできる限り確認しつつ、ご説明いたします。
《こんな方が対象です》
・zoomやteamsなどの見せ方をもっと工夫したい方
・スライドを背景にしてカッコよくオンラインでプレゼンしたい方
・FacebookライブやYoutubeライブなどをもっと面白くしたい方
・新しいモノ好きな方
・テレビ番組のような見た目の動画に憧れている方
・もっと手軽に動画教材をカッコよく作りたい方
《このセミナーを受けると?》
・「mmhmm」の基本的な使い方と効果的な活用法が分かります
・難しいソフトや機材を使わなくても、簡単にカッコイイ動画プレゼンができるようになります
・見込み客と、もっと親密になれる手段が手に入ります
・分かりやすく印象に残るオンライン講座・ライブ配信ができるようになります
・編集の手間をかけずにセミナー動画や動画教材が作れるようになります
・まだ「mmhmm」を知らない人に、思いっきり自慢出来ます(笑)
・カッコいい動画が楽に作れるようになり、自由な時間が大幅に増えます
*ご注意!
・あらかじめ、お手持ちのパソコンに「mmhmm」をインストールした上、すぐに立ち上げられる状態にしてから、ご参加ください。
ダウンロード先は、以下の通りです。
https://www.mmhmm.app/jp/downloads
・パソコンから参加する場合は、ご自身のパソコンのスペック(性能)にご注意ください。
性能の低いパソコンの場合は、mmhmmが動かないことがあります。
心配な場合は、スマホやタブレットでセミナーに参加しながら、パソコンでmmhmmを一緒に動かすことをオススメします。
・また、どうしても受講したいが日程が合わない...という方は、3名以上のご参加をお約束いただければ、別日で開催を検討いたします。お気軽にご連絡ください。→お問い合わせフォーム
・Windowsパソコンでご参加の方は、操作画面がMac版と多少異なりますのでご承知おきください。可能な範囲で補足説明をいたします。
・パソコンがうまく動かない、動作が重いなどのトラブルについては、このセミナーで対応することはできません。あらかじめご承知おきください。
*メルマガ読者様だけの特典
*メルマガ読者割:5,670円(コロナゼロ)
※メルマガの登録がまだの方は、こちらからご登録ください。
※一般の方がメルマガ読者料金を選択し決済された場合は、こちらでメルマガに代理登録いたします。購読は無料です。なにとぞご了承ください。
一昨年からのコロナ流行以来、「オンライン化」の流れは止まりません。
一昨年まではリアルセミナー・対面セッションだけでお仕事していた方も、いまではオンラインがメインになっているのでは?
そして、オンラインセミナーやライブ配信の、とーっても重要な要素が「オシャレな見せ方」。
最初のころは「背景をどうする?」「部屋を片づけなきゃ〜!」なんて悲鳴がたくさん聞こえて来ました。
今では、バーチャル背景や、背景のボカし機能など、様々な方法が出てきていますね。
特にzoomは、「没入型」と言われる、新しいバーチャル背景の機能を出してきました。
また、PowerPointのスライドを背景にする機能なども搭載されていますね。
機械に詳しい人は、カメラを追加したり、パソコンを複数使ったり、カメラを切り替える「スイッチャー」などを購入して、オンライン講座やライブ配信が、より分かりやすくなる工夫をしています。
ですが....
機械に詳しくない人は、どんどん取り残される一方ですよね...
追加のカメラだって、「スイッチャー」だって、決して安いとは言えません。
そこに登場したのが、
ライブ配信システム「StreamYard」
簡単リッチ&クールな見た目、インストール不要、テレビ番組のようにテロップを入れられる...などなど、本当に画期的なソフトです。
私も、このStreamYardを活用して、定期的にライブ配信をしています。
しかし、このStreamYardにも、致命的な欠点がありました。
それは...
zoomでは使えないということ。
システムが違う、ソフトが違う、そもそも使う方向性が違う...
いろいろ理由はあるけれど、残念ながら、StreamYardみたいなクール&リッチな画面をzoomで作るには、別の超面倒くさいソフトを使うとか、カメラやパソコンを複数使うとか、面倒くさいことをしなければならないんですよね...orz
ところが!
昨年、オンライン界に救世主が現れました!
それが、mmhmm!
「ンーフー」と読みます(笑)
2020年のコロナ感染拡大時に誕生したこの「mmhmm」、その人気さから爆発的な人気となっています。
で、いったい「mmhmm」って、何でしょう?
コレ、ひと言でいうと、「プレゼンをもっと面白く、もっと分かりやすく、もっと没入できるようにする」、バーチャルカメラソフト。
自分の顔を画面のあちこちに自由に配置したり、素敵な背景に重ねてプレゼンソフトをカッコよく見せたり、いきなり自分の顔が大きくなったり小さくなったり...
まるで、バラエティ番組を見ているような効果を、パソコンにインストールした、たった一つのソフトだけで、自由自在にできちゃうんです!
そして、これをそのままzoomやteamsに、組み込むことができます!
もちろん、そのまま録画して、すぐに動画を作ることも可能!
・カメラで撮った自分の映像を自由に加工できる
・自分の顔を丸や四角に切り抜いて、自由な場所に配置できる
・透明にするなど、面白い加工がたくさんできる
・背景やプレゼン資料を、テレビ番組みたいに合成できる
・もともと用意されている背景がメッチャ豊富でクール
・mmhmm内で、簡単な文字プレゼンも作れる
・zoomやteamsなどに、そのまま流せる
・編集しなくても、録画すればそのままカッコイイ動画になっちゃう
・ちゃんと日本語に対応している(ここ大事!)
・無料でも毎日1時間だけなら有料会員と同じ機能を使えちゃう!
・学生や教職員なら1年間無料で使える!
…と、楽しいことづくめ、便利なことづくめのmmhmm。
「mmhmmを使うようになってから、他の機材を使う必要がなくなった!」
「オンライン講義が分かりやすく楽しくなったと評判に!」
などなど、先行して使っている方々から、大絶賛されているソフトなんですよ。
zoomやteamsなどのオンライン画面を、一気に楽しく分かりやすく変身させる「mmhmm」。
その使い方・活用方法をご紹介します。
セミナ-自体は、zoomで行いますよ。
アカウントの取得方法からお教えしますので、読者の皆さんは、ネットにつながったパソコンと、zoomに参加するためのスマホまたはタブレットを用意してくださればOK。
この「mmhmm」、結構パソコンに負担がかかりますので、お持ちのパソコン性能に不安がある方は、スマホやタブレットでセミナーに参加なさることをオススメします。。
特にスライドなどは用意せず、一緒に手を動かす「ハンズオン形式」でセミナーを進めます。
ご参加は、各回6名様限定(先着順)です。
もっと多くの方にご参加いただきたいのですが、zoomで説明しながらmmhmmを立ち上げ、さらにそのmmhmmの画面をzoomに流し..と、多くのネット帯域を必要とし、パソコンにも多くの負荷をかけるため、申し訳ありませんが、ご参加の上限を6名とさせていただきます。
ただ、1点、ご注意いただきたいことがあります。
「mmhmm」は、Mac版が先にリリースされ、プログラムの開発やアップデートも、たいていの場合、Mac版のほうから先に行われています。
今年に入り、ようやくWindows版でも、Macとほぼ同様の便利な機能を使えるようになりましたが、画面表示や操作方法が、やや異なります。
セミナーは、Mac版のmmhmm(ベータ版の最新版)を使って行いますので、ご了承ください。
Windows版との違いについては、セミナー中にできる限り確認しつつ、ご説明いたします。
《こんな方が対象です》
・zoomやteamsなどの見せ方をもっと工夫したい方
・スライドを背景にしてカッコよくオンラインでプレゼンしたい方
・FacebookライブやYoutubeライブなどをもっと面白くしたい方
・新しいモノ好きな方
・テレビ番組のような見た目の動画に憧れている方
・もっと手軽に動画教材をカッコよく作りたい方
《このセミナーを受けると?》
・「mmhmm」の基本的な使い方と効果的な活用法が分かります
・難しいソフトや機材を使わなくても、簡単にカッコイイ動画プレゼンができるようになります
・見込み客と、もっと親密になれる手段が手に入ります
・分かりやすく印象に残るオンライン講座・ライブ配信ができるようになります
・編集の手間をかけずにセミナー動画や動画教材が作れるようになります
・まだ「mmhmm」を知らない人に、思いっきり自慢出来ます(笑)
・カッコいい動画が楽に作れるようになり、自由な時間が大幅に増えます
*ご注意!
・あらかじめ、お手持ちのパソコンに「mmhmm」をインストールした上、すぐに立ち上げられる状態にしてから、ご参加ください。
ダウンロード先は、以下の通りです。
https://www.mmhmm.app/jp/downloads
・パソコンから参加する場合は、ご自身のパソコンのスペック(性能)にご注意ください。
性能の低いパソコンの場合は、mmhmmが動かないことがあります。
心配な場合は、スマホやタブレットでセミナーに参加しながら、パソコンでmmhmmを一緒に動かすことをオススメします。
・また、どうしても受講したいが日程が合わない...という方は、3名以上のご参加をお約束いただければ、別日で開催を検討いたします。お気軽にご連絡ください。→お問い合わせフォーム
・Windowsパソコンでご参加の方は、操作画面がMac版と多少異なりますのでご承知おきください。可能な範囲で補足説明をいたします。
・パソコンがうまく動かない、動作が重いなどのトラブルについては、このセミナーで対応することはできません。あらかじめご承知おきください。
*メルマガ読者様だけの特典
*メルマガ読者割:5,670円(コロナゼロ)
※メルマガの登録がまだの方は、こちらからご登録ください。
※一般の方がメルマガ読者料金を選択し決済された場合は、こちらでメルマガに代理登録いたします。購読は無料です。なにとぞご了承ください。
PersonaliTVセミナー参加者の声
-
M.Eさま初心者にもわかりやすいようにプロの知識と経験を教えてくれるやっぱり第一線で活躍するプロの方の生の授業はものすごく勉強になります。
初心者にもわかりやすいように、プロの知識と経験を教えて下り、メディアの具体的な使い方を学ぶなら、まちがいなく安南さんと決めています^^
明るい進行も毎回楽しくて大好きです。
-
Y.Kさまその場で質問ができて、つまずきをクリアできた実際の体験の時間帯で、はて?と引っかかるところ、動かしてみて分からないところを、安南さんにその場で質問ができて躓きをクリアできたので、ワクワクした気持ちになりました。
-
M.Mさま最新の情報や、他の人とは違う一段上のクオリティが手に入る他の方が一緒に画面に映る様子を眺めると、画質とか、光の加減とか、表情や動きの使い方など、違いが伺えました。
すると、一人で動画の練習をするときと違って、もっとこうすると良くなりそうだな、伝わるものになるのかな、というまだまだ本当に初歩的ですが感触みたいなものを感じました。
安南さんは、動画の最先端をゆく方!と思っていますので、これからも最新の情報や、他の人とは違う一段上のクオリティが手に入ると嬉しいです。
-
ことのはスクエア代表 橋本恵子さま個人事業主にとっての具体的な使い方を教えてくれるプロの視点で、使い方を丁寧におしえてくださるので、使ってみよう!と思えました。個人事業主として、その人にとっての具体的な使い方を提案くださるのも嬉しいですね。
-
重信香織さまひとつひとつ丁寧!ひとつひとつ丁寧に順を追って教えて下さるので、ストレスなく理解することができました!
講師プロフィール
-
PersonaliTV®︎ 佐藤安南
映像ディレクターPersonaliTV®︎ 佐藤安南
映像ディレクター
映像業界に飛び込んで30年あまり。
これまでに私は、大物政治家・有名タレント・著名作家・海外アーティストから、家庭の主婦・子どもに至るまで、のべ1500人以上の人にインタビューしてきました。
その経験を通じて確信したのは、「その人の良さを引き出せるかどうかは聞き手次第」ということ。
そして、有名無名に関わらず、どんな人にもその人だけのドラマがあり、映像は確実にその人の「真実」を写すのだということでした。
その一方、15年ほど前までの私は、文字通り昼夜を問わず働いてきました。
マスメディアの一端を担っているという自負と共に、不規則な生活を送り、家族の生活を犠牲にしている自分に酔っていたのです。
しかし、娘の知能、そして脳に障害があると分かった時から、私は、それまでの生き方を、根本から見つめ直さざるを得なくなりました。
そうした中で、私の目に見えてきたのは…
例えば、わが子の幸せを願うお母さん、伝統工芸を守り抜く職人さん、よりよい社会を求めて活動する障がい者の皆さん、疲れた心に優しく寄り添うカウンセラーさん…。
有名人ではないけれど、熱い想いを胸に秘め、誰かのために汗を流す、さまざまな「個人」の皆さんの姿でした。
その皆さんの生きざまから、私は、多くのことを教えられました。
テレビという大きなメディアで広く情報を伝えることはもちろん大切です。
しかしそれ以上に私がお手伝いしたいのは、こうした「個」として生きる人々、誰かのために生き、世の中のために働こうと熱意を傾ける、「ひとりひとりの個人」なのです。
伝える技術を、もっと個人の手に。
あなたの「想い」を、より深く、より分かりやすく伝えるために。
あなたと同じ「個人」として活動するPersonaliTV®が、全力でサポートいたします。
経歴
1990年東京大学大学院修士課程修了(社会心理学・社会学修士)後、人と直接関わる仕事がしたいと映像業界に飛び込む。
以来30年以上にわたり映像ディレクターとして活動。
主に報道・情報番組の取材制作に携わる。
取材対象に寄り添い、気持ちを引き出すインタビューを得意とする。
これまでにインタビューした人数は、のべ1500人以上。
娘の知的障害と病気(厚労省指定難病「モヤモヤ病」)発覚を機に、それまでの生き方を根本から見つめ直す。
PTAやボランティアでの映像制作を通じて「市井の個人」を支援する喜びに目覚め、2013年「プロの技術で個人を支援する」PersonaliTV®を開始。
実績
TBS「報道特集」
フジテレビ「報道2001」
日本テレビ「バンキシャ!」
NHK「すくすく子育て」
清泉女子大学地球市民学科 映像制作プロジェクト講師
津田塾大学英文学科 非常勤講師(2017)
PersonaliTV®での制作実績はこちら
PersonaliTV®でのセミナー実績はこちら
はじめてでも申込みやすいお手頃価格も助かりました。
1.英語サイトも怖くない。 →一度こうして実際に触らせていただいたので、変な日本語変換が出てきても大丈夫です!出来るだけ翻訳なしで慣れていこうと思いました。
2.表情と話し方も大事。→ライト買って見え方を試してみます!あとは慣れでしょうか?
3.テーマは絞って事前準備が大事。→話題はバナーを作っておいて話の流れを決めておく。
つまづいているところを 丁寧に教えていただいて 安南さんの明るいパワーをいただきました~